口臭・体臭の悩み|原因と対策

口臭の原因と対策について

口臭とは

口臭とは、会話などの時に他人が臭いと感じた場合の不快な臭いをいいます。 他人には臭わないが、自分には臭うと感じる自臭症(自己臭症)も口臭といえます。

口臭は、口腔内の微生物が作るガスと、肺から出てきた臭気を含むガスが混じって口から出たニオイです。口臭に含まれるニオイの成分のうち揮発性硫黄化合物は特有のニオイがあります。揮発性硫黄化合物は、硫化水素・メチルメルカプタン・ジメルサルファイドなどのガスが混合したもので、かなり不快なニオイになります。 人間関係を築く上で、口臭は気になることの一つです。 不快な口臭を発生すれば、人間関係を損なうこともありえます。
そうならないためにも、口臭のメカニズムを知り、口臭の原因の除去や予防をしていくことが大事です。

口臭の種類

生理的口臭
生理的口臭とは、その時の口の中の状態や体調、精神状態によって、一時的に起こる口臭のことで、病気などの直接的な原因はなく、口の中や体が健康であっても誰にでもみられる口臭のことです。
病的口臭
病的な口臭は、虫歯や歯周病によるものがほとんどです。 そのほかには、胃腸病や肝臓病、糖尿病、呼吸器系、鼻やのどの病気から臭うことがあります。 
飲食物・嗜好品による口臭
にんにくなどの強い臭いの食べ物やアルコール類、コーヒーなどを飲食したあとに、口臭となってでてきます。これらの臭いは一過性のものが多く、歯磨きや消臭スプレーなどで臭いを取り除くことができます。 
自臭症(自己臭症)
実際にはほとんど臭っていないのに、自分で口臭や体臭を気にしてしまう症状のことです。心理的、精神的な原因がほとんどです。 

口臭の原因

口の中が原因の口臭
口臭は口の中にあることが多いようです。 歯に付いた歯垢や歯石が原因となり、増殖した細菌が口臭を発生させるのです。
舌苔が原因の口臭
舌苔(ぜったい)とは、舌の表面についた白っぽい苔のようなもので、口内を綺麗にしなかったり、体調が悪かったり、口の中が乾いた状態になったりするとできやすくなります。舌苔が多くなるほど口臭は発生しやすくなります。 
生活習慣が原因の口臭
食生活が乱れていたり、夜更かしやストレスなどにより、口臭は発生しやすくなります。 
ドライマウス(口腔乾燥症)が原因の口臭
ドライマウス(口腔乾燥症)は、唾液分泌量が極端に減少して、口の中が乾燥する病気です。唾液量の減少により、口臭を発生しやすくなります。 
口呼吸による口臭
口で呼吸をした場合、口の中が乾燥して唾液の分泌量が不足すると同時に、口の中の細菌が増加し、虫歯や歯周病になりやすく、その結果口臭が発生することになります。  

口臭の予防と対策

口の中が原因の口臭
正しいブラッシングはもとより、歯ブラシだけでは汚れがとれない場合は、歯間ケア用具を使って歯垢や歯石を除去します。 
食生活の改善をする
毎日、規則正しい健康的な食生活を送ることが口臭予防につながります。そのためにも、食生活を見直すことが大事になってきます。 
唾液を増やす
唾液の分泌量が不足すると、口の中の雑菌が増殖、繁殖して口臭の発生に結びついてしまいます。その唾液の分泌を促し増やすには?  
口臭予防グッズを使う
一時的な口臭予防として、ガムやスプレー、タブレット、サプリメントなども効果があります。 

口臭

脇の下の臭い

加齢臭

頭皮・髪の毛の臭い

足の臭い

女性特有の臭い

ダイエット臭

自臭症(自己臭症)

ページのトップへ戻る