口臭・体臭の悩み|原因と対策

口呼吸は子供の口臭の原因の中では、最も多いといえます。

子供の口臭の原因と対処法

口呼吸が原因の口臭

口呼吸は、幼児期の口臭の原因の中では、最も多いといえます。
鼻呼吸に重要な役割である口輪筋の完成は、3歳頃といわれています。 昔はお母さんのおっぱいを吸ったり、おしゃぶりを与えられていたりして、舌の機能が自然と鍛えられていました。今では、おしゃぶりは歯並びに影響があるなどの理由で、与えられていないようです。そのために口輪筋の発達が未熟になり、口呼吸をするようになっているようです。おしゃぶりが口臭予防になることも知っておくべきだと思います。

口呼吸をすると、口腔内の乾燥が起こり自浄性が低下します。その結果、口臭だけでなく慢性的な耳鼻科的アレルギーや喘息、アトピーを引き起こすと考えられています。 口呼吸は、幼児期のうちに治すことが大切です。 早いうちに耳鼻科、または小児科を受診することをおすすめします。

【口輪筋・舌の機能を鍛えるには?】
笛を吹く遊びやハーモニカなど、口を使った遊びやおもちゃで口輪筋は鍛えることができます。


スポンサーリンク

歯科的な要因でおこる口臭

徐々に口臭がするようになったり、時々臭ったり臭わなかったりする時は、大体が歯科的なことが原因で起こります。

  • 虫歯が放置されたままになっていたり、数本の歯に慢性的な炎症を抱えている可能性がある場合。
  • 歯磨きが十分にできていないため歯垢がたまっている場合。
  • 口呼吸も関係して、口腔内が細菌で常に不潔になっている場合。
上記の場合は、歯科医の診察を受け治療を行ってください。 また、歯磨きをするときは、刺激のある歯磨き粉は使わず(水だけでも十分です)、丁寧に磨くことも大事です。 乳幼児の場合は、食後の口の中を濡れたガーゼで口腔内をやさしく丁寧にぬぐってあげましょう。

体の調子が悪い時

風邪を引いたとき
細菌やウイルスにより、体の免疫力や抵抗力が弱っています。そのため、口腔内の細菌が増え、口臭が起きやすくなります。発熱があるときには、口の中が乾燥し口臭を引き起こします。
お腹の調子が悪い時
お腹をこわしていたりして消化器系の調子が悪い時は、ガスが息になって出てきます。 便秘の場合も、口臭が強く出てきます。

子供の舌は磨かないことが基本です

子供の舌の粘膜は非常に繊細にできています。 舌を磨くと、舌表面の舌乳頭を傷つけ、乾燥状態を悪化させ唾液の状態も悪くなっていきます。口臭は一時的におさまったとしても、常習化していくことになるのです。 また、磨き方によって味覚障害を起こすことも考えられます。

学校での「口が臭い」といういじめ

子供の「口臭によるいじめ」は、精神的影響を及ぼす可能性があるので、慎重に対応することが必要です。 口臭はひとつのきっかけになる可能性があります。病気や生理的な口臭がきっかけになることもありますが、その子自身の口臭以外の人間関係などの問題からおこることが多いようです。口臭がなくても、その子がダメージを受ける「口臭でいじめる」というパターンが多いようです。
対処法としては、口臭がある場合はその対応をすると同時に、そのいじめの本質的問題の究明、そして本人の精神のケアーの3つの対応が必要と思います。 また、子供を専門とする精神科医や心理カウンセラーなどによる専門的カウンセリングを受けることもいいでしょう。


スポンサーリンク

口臭

脇の下の臭い

加齢臭

頭皮・髪の毛の臭い

足の臭い

女性特有の臭い

ダイエット臭

自臭症(自己臭症)


スポンサーリンク

ページのトップへ戻る