口臭・体臭の悩み|原因と対策

においの強い食べ物や脂肪分の多い食べ物の摂取により、口臭が発生します。

飲食物・嗜好品による口臭

日常よくあるのが、飲食物や嗜好品の摂取による口臭です。 ニンニクやネギ、ニラなどを食べた後、口の中に残った食べかすが原因である場合と、食べ物が消化吸収されて、臭いの分子が血液中に送り込まれ、二酸化炭素に混じって臭う場合があります。

おもに飲食物や嗜好品による口臭は、一過性のものであり、時間と共に減少します。 においの強い食品を食べた時には、食べた時だけではなく、翌日もにおいが残ることがあります。それは、その食べたもののにおいの成分が消化によって腸で吸収され、血液に入り肺に取り込まれて、呼気となって出てきているのが原因です。

動物性食品・脂肪分の多い食物の摂りすぎ
牛肉・豚肉・鶏肉・卵・乳製品などの動物性食品や脂肪分の多い食物を摂りすぎると、体内で腐敗して酸化します。腸内で酸化現象がおきるとガスが発生し、悪臭となって体臭や口臭となって出てきます。
においの強い食品の摂取
ニンニク、ネギ、ニラ、納豆などのにおいの強いものを食べると、口臭を発生しやすくなります。これらは、翌日になってもにおいが残ることがあるので、要注意です。
刺激物の摂取
からし、こしょう、カレーなどの刺激が強い食品は、一時的な口臭の原因となります。
アルコール
アルコールは体内で吸収され、肺から揮発性のアルコール成分が排出されるため、吐く息は臭くなります。
タバコ
タバコの吸い過ぎにより、タールやニコチンが付着し、また喫煙により口内が乾燥するので、口臭が発生しやすくなります。
栄養ドリンク剤
栄養ドリンク剤の中には、ニンニクエキスやビタミンB1誘導体(フルスルチアミン)が含まれているものがあり、これらも口臭の原因になります。

スポンサーリンク

口臭

脇の下の臭い

加齢臭

頭皮・髪の毛の臭い

足の臭い

女性特有の臭い

ダイエット臭

自臭症(自己臭症)


スポンサーリンク

ページのトップへ戻る